2011年6月27日月曜日

IAISの「ALMイシューペーパー」を読む(15)

IAIS(保険監督者国際機構)作成の「ALMイシューペーパー」(「資産負債管理に関するイシューペーパー」(2006))を読む。<パラグラフ52からパラグラフ58>

2011年6月22日水曜日

IAISの「ALMイシューペーパー」を読む(14)

IAIS(保険監督者国際機構)作成の「ALMイシューペーパー」(「資産負債管理に関するイシューペーパー」(2006))を読む。<パラグラフ44からパラグラフ51>

2011年6月12日日曜日

IAISの「ALMイシューペーパー」を読む(13)

IAIS(保険監督者国際機構)作成の「ALMイシューペーパー」(「資産負債管理に関するイシューペーパー」(2006))を読む。<パラグラフ39からパラグラフ43>

2011年6月2日木曜日

IAISの「ALMイシューペーパー」を読む(12)

IAIS(保険監督者国際機構)作成の「ALMイシューペーパー」(「資産負債管理に関するイシューペーパー」(2006))を読む。<パラグラフ33からパラグラフ38>

2011年5月31日火曜日

"準会員"のイントネーション

日本アクチュアリー会の会員には正会員、名誉会員、準会員、研究会員(および賛助会員)という種類がある。
このうち"準会員"というのは「準+会員」(正会員に準じる)という意味だろうが、発音としては"準・会員"(じゅん で一旦下降)というイントネーションを聞いたことがない。みんな"巡回員"と同じイントネーションで言うようだ。

"準優勝"でも同じ現象が起こっている。"準絶滅危惧種"だと"じゅん"で一旦下がるイントネーションだと思う。
"準同型"はどうだっけ・・・?

他の会(日本公認会計士協会とか)でも同じイントネーションかは分からない。
というか、保険業界内でも、会ったことない会社の人だと実はイントネーションが違ったりするかもしれない。

2011年5月28日土曜日

IAISの「ALMイシューペーパー」を読む(11)

IAIS(保険監督者国際機構)作成の「ALMイシューペーパー」(「資産負債管理に関するイシューペーパー」(2006))を読む。<パラグラフ28からパラグラフ32>

2011年5月25日水曜日

IAISの「ALMイシューペーパー」を読む(10)

IAIS(保険監督者国際機構)作成の「ALMイシューペーパー」(「資産負債管理に関するイシューペーパー」(2006))を読む。<パラグラフ23からパラグラフ27>